初摘み新ぐり茶の関連商品
【新茶】初摘み新ぐり茶の特徴

かぶせ製法の茶葉
寒冷紗などで1週間前後茶園を覆い、日光をさえぎって育てたお茶のことを呼びます。陽の光をあてずに新芽を育てるため茶葉の緑色が濃くなり、渋みが少なく旨みを多く含みます。

希少品種の茶葉を使用
日本で新茶の生産が一番早い鹿児島産「さえみどり」という、濃厚な味わいが特徴の希少品種を使用しています。

お茶の色が綺麗
お茶を淹れると綺麗なお茶の色に驚かれるかと思います。この綺麗なお茶の色と、一口目から感じる華やかな味わい、余韻あふれるコクが初摘み新ぐり茶の特徴です。
「ぐり茶の杉山」の味の特徴はこちら
新茶・初摘み新ぐり茶【ティーバッグ】の楽しみ方

ホットで気軽に美味しいお茶を
お茶っ葉を使って急須で飲みたいのだけれども後片付けや面倒という方にはこれ「ひも付きティーバッグ」がおすすめ。
マグカップ・湯飲みやマイボトルでお気軽にポンっと入れれば美味しいぐり茶が楽しめます。
後処理が簡単なので、ご家庭は勿論ご旅行やアウトドア、オフィスでもご活躍します。
淹れ方

簡単に美味しい「高級水出し緑茶」
マイボトルがあれば簡単に美味しく「水出し茶」が作れます。アウトドアでももオフィスでも、ミネラルウォーターを利用すればアイドルタイムが充実します。お湯でお茶を淹れるとお湯の温度で味が変わりますが水出しですと分量さえ気をつければ簡単に美味しいお茶が楽しめます。水でじっくり抽出すると甘味成分のテアニンや、ビタミンCがこわれずにゆっくり溶けだすのでまろやかな味わいになります。
作り方
4月18~22日頃発売
新茶限定商品
初摘み
はつつみ
新茶のティーバッグ限定商品です
限定販売:500個
新茶の中でもその年の一番最初に収穫された茶葉を使用した限定商品です。
新芽の早期に収穫される一番茶は濃厚な味わい。 芽も柔らかで、旨味と香りが豊かなのが特徴です。
ひも付き高級ティーバッグ 4.0g×16個入
ティーバッグ(ひも付き)16個入商品
限定販売:500個
初摘みの鹿児島県産100%のぐり茶です。
新茶本来の味を活かす為に火入れを最小限に抑えています。
茶品種はかぶせ製法で栽培された希少品種「ゆたかみどり」と「さえみどり」をブレンド!
お茶の色は濃いグリーンが特徴で、一口目からお口には華やかな味わいが広がるのが特徴です。
濃厚な茶葉のアロマとお口に広がる旨味のバランスは絶品。
一口含むと濃厚な茶葉のアロマとコクのある味わいが感じられます。
お湯の適温:70℃
高級茶葉を使った贅沢なティーバッグ
茶葉の量もきちんと4.0g入っていますので、茶葉と違い目分量のばらつきもなく、誰でも簡単に美味しくお茶を淹れることが出来ます。そして、ぐり茶の杉山の「ぐり茶」は深蒸し茶製法で製造していますので、さっとお茶のうまみ成分が抽出し易く、お茶の色が綺麗に出ます。
最長70mmの大きなティーバッグ
立体型になっていますと、茶葉がお湯を注いだときに袋の中で対流し易いためこの形を採用しています。 対流でお茶が踊りますのでティーバッグは大きいほうがより一層味が出やすくなります。
ティーバッグ素材の安全性について
日本食品分析センターで検査し、日本の基準に適合することを確認しております。
【詳細はこちら】