ぐり茶の淹れ方
お湯(ホット)で飲む
深蒸し製法のぐり茶は、茶葉が細かく含有成分が溶け出しやすいため、コツさえつかめば簡単に美味しく淹れることが出来ます。

【お湯】は完全沸騰させた時点でそのままグラグラと5分ほど沸騰させ続けます。
これは水道水を使った場合で、水道水のカルキを抜くためです。
天然水でしたら、沸騰したらOKです。
本格的に急須を使って茶葉で淹れる

急須に茶葉を5~8gお好みの濃さで入れます。

湯飲みにお湯を注ぎ分けて湯冷ましします。

湯冷まししたお湯を急須に注ぎ約30秒そのままにします。

急須に湯が残らないよう一滴残さず注ぎ分けます。
お手軽にティーバッグで淹れる

完全沸騰したお湯をマグカップ(湯飲み)に注ぎます。

湯冷ましします。

適温になったらティーバッグを入れ茶葉が踊るよう上下させて下さい。

お好みの濃さでティーバッグを取り出して下さい。
美味しく入れるコツ

お湯の温度です
お茶を急須で淹れるとき、そそぐお湯の温度でお茶の味が変わります。
熱いお湯で淹れると渋みが出て、ぬるいお湯で淹れると旨味がはっきりでます。
弊社のぐり茶を淹れるときのベストなお湯の温度は70〜75℃!
…ですがいちいち温度計を使ってまでお茶を淹れるのは大変です。
簡単に適温にする方法は…
【沸騰したお湯1ℓに0.5ℓのお水を入れるとほぼ70度になる】
1000ccの水を沸騰させます。
そこに20度の水(蛇口からの水の温度が大体20度です)を500ccを加えれば約73度になります。