伊豆の香りぐり茶の杉山公式ホームページ

深蒸し茶製法のぐり茶専門店

通信販売の発送送料のサービス
通信販売ではAmazonPayと楽天とPayPay払いがご利用になれます

2012年08月ブログアーカイブ

伊東初のバル「伊東 湯のまちバル」に【ぐり茶の杉山本店】参加

伊東 湯のまちバル

伊東初のバル、「伊東 湯のまちバル」に【ぐり茶の杉山本店】参加します!
 ※伊豆高原店はエリア対象外となります。

「伊東 湯のまちバル」2012年10月27日 開催!!


ぐり茶の杉山 本店

住所 :静岡県伊東市銀座元町7-25
お問合せは本社:0557-37-1202
お店のフェイスブックページ: https://www.facebook.com/guricha.main


大きな地図で見る

当店のサービスの公表はバル直前に…。

 

「バル」とはなんぞや?

「バル」はBar(バー)のスペイン語読みです。
スペインでは気軽に立ち寄れる「飲み屋」「喫茶店」「社交の場」であり、人々の生活には欠かせないものです。
日本では函館で「バル街」として発祥し、新しい形の「食べ歩き、飲み歩き」イベントとして、いまや全国に広がっています。
参加者は事前に購入した5枚つづりのチケットを手に、5軒の参加店舗を「はしご」できます。各店舗は「1ドリンク&1フード」の「バルメニュー」を用意し、参加者をお迎えします。「伊東 湯のまちバル」は、飲み歩き・食べ歩きはもちろん、日帰り温泉や特産品のお買い物等も楽しんでいただける、「湯のまち伊東」ならではのイベントです。

伊東 湯のまちバル バルの遊び方

参加方法
5枚が1セットになったチケットをご購入いただきます。

前売り:1枚3500円
当日:1枚4000円

当日は切り離したチケット1枚を1軒ごと使用します。
お店には「1フード&1ドリンク」のバルメニューが用意されていて、気軽に気になるお店を回れます。

当日は混み合うことが予想されますので、1軒30分くらいを目安に移動していただきます。

※チケットは取扱店及び当サイトにて、10月1日より発売いたします。

10月27日正午スタート!
27日:飲食店、お土産物屋、日帰り温泉、美容室など、すべての参加店にてバル開催
28日:飲食店以外の参加店にてバル開催

https://www.itobar.com/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏季休業のお知らせ

お客様各位

———————————- 夏季休業のお知らせ ————————————————

いつも「ぐり茶の杉山」をご利用頂き誠にありがとうございます。

2012年8月25日~26日、本社・直営各店舗(本店伊豆高原)は夏季休業とさせて頂きます。

夏季休業中でも、ネット・ファクシミリでのご注文は受付しておりますが、確認は月曜日となり、この期間のご注文商品の発送は火曜日となります。

お客様にはご不便をおかけして恐縮ですが、ご理解のほど何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

———————————————-—————————————————————-

平成24年8月24日
株式会社 杉山製茶工場 通信販売事業部
TEL.0557-37-1202  FAX.0120-73-1249
https://www.guricha.co.jp

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新装リニューアルキャンペーン実施中!

 

ぐり茶の杉山リニューアルキャンペーン

2012年8月22日正午に「ぐり茶の杉山公式ホームページ」がリニュアルオープン!!

8月29日終日まで、オープン記念として下記の通りサービスを行っています。

1)従来からのネット会員様に、会員再登録して頂きますと「300ポイント進呈!!」
2)新規会員ご登録で「300ポイント進呈!!」
3)ポイントセール!!、ご購入金額100円(税別)につき、ポイント5倍の5ポイントつきます!

8月22日、新装した「ぐり茶の杉山公式ホームページ」をご利用お待ちしております!

今回のリニューアルではパソコンからのアクセスはもちろん、
スマートフォン・携帯電話からのアクセスを考慮し使い勝手を向上させています。
10月頃スタート予定の「お茶の定期購入」システムも導入。
さらに送料がお得なメール便で発送商品の追加も予定しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ぐり茶の杉山】2012年8月22日ホームページリニューアルいたしました!

尚、リニューアルに伴いシステム変更によって 旧サイトのマイページでご登録頂いた、
お客様情報のクレジットカード、購入履歴、贈答先情報が自動的に削除されております。
詳細はメールにてご連絡させていただいておりますが、不明点や不備などございましたらご連絡くださいませ。

今後とも【ぐり茶の杉山】を何卒よろしくお願い申しあげます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぐり茶はどこで生産されている?

ぐり茶の生産地

よくお客様に、ぐり茶の産地を聞かれます。
当社が伊東市にあるせいか、伊東に茶畑を持っているの?と質問されます。
答えは、伊東市内、伊豆半島内には当社の契約茶園はありません。
弊社のぐり茶は純粋な「伊豆産」ではございません。

良質な原料はやはり茶産地の静岡(島田市 牧之原市 掛川市 沼津市)
鹿児島(南九州市)、宮崎(児湯郡)の契約農家から供給されています。
茶畑の管理は1年間を通して行われるため、兼業農家さんではなく、
茶園管理を徹底している専業農家さんと契約しています。

原料は全て、各契約農家さんから弊社の併設工場に直送され、
1年を通じて新鮮な味がお客様にご提供できますよう、
マイナス25度の低温冷蔵庫に保管されます。

今回は生産農家さんのメッセージをご紹介します!

静岡 伊久美
静岡県島田市 伊久美 西本和弘
父親の代からぐり茶を作り30年以上が経ちます。
研究により、ようやく今のぐり茶に辿り着きました。
特に爽やかな味と、水色にこだわって製造しております。
栽培については、山のお茶らしく昔ながらの方法で、
土作りを重んじ深耕と敷き草は欠かせません。

静岡県牧之原市相良
静岡県牧の原市 相良 永田基記
気温や湿度とその日の天候状況により、
できあがった製品に差が出るため微妙な調整が必要です。
また、摘採後の生葉管理にも気を使っています。
製造中は休む暇もなく昼夜徹底した管理を行い、
一生懸命努力しています。

鹿児島県指宿 折尾
鹿児島南九州市 指宿頴娃 折尾正光
頴娃町は、温暖な気候と平坦な畑作台地が広がり、
今や全国に誇る一大茶産地が形成されつつあります。
そのような立地条件を活かし、
常に良質なお茶づくりに熱心に取り組んでいます。

鹿児島県指宿 新原
鹿児島南九州市 指宿頴娃 新原秀光
おいしいお茶を提供するのはもちろんですが、
できるだけ農薬の使用を抑え、消費者の皆様が安心して飲める
お茶づくりをしています。
今後も安心して飲んで頂けるおいしいお茶ができるように、
努力していきます。

宮崎県児湯郡 高正
宮崎 児湯 高正寿久
二番茶の収穫が終わると同時に、
来年の一番茶の芽が出る枝の選択から茶園管理が始まります。
土の中の微生物を殺さず、茶の木にも土にも優しく、
肥料は微生物が分解し、茶の芽一本一本に十分栄養が
行き届くような茶の芽作りをしています。

ぐり茶の杉山の生産農家さんは、静岡・宮崎・鹿児島で各農家さんの独自の個性を出した『ぐり茶』を生産していただいています。
そしてこの各産地の『ぐり茶』を当社独自のブレンド配合で奥行きのある飲み続けても飽きの来ない味わいに仕上げています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お茶の水を沸かす容器

お湯を沸かす容器の材質で残留塩素の量が変わる
 ~水道水を沸かす場合~
カルキ やかん

水道水とは、日本では残留塩素を0.1mg/L以上含む水であって、高い地域では2.0mg/Lも含むものもある。
この塩素、人間が飲むために安全の代償として水道水に含まれているが、「臭い」だけは頂けない。
前回のブログで塩素をとばすには沸騰することが大事と書いたが、今回は沸騰させるやかんの材質について書いてみます。

「静岡県お茶と水研究会」からの調査報告です。
お茶を飲むとき、水を(※1)ヤカン(※2)に入れ一旦沸騰(※3)してから5分くらいそのまま沸かし続けた後お茶を入れるが、最も普遍的なのが水道水をそのままヤカンに汲んで沸かすケースではないだろうか。 ほとんどの本に残留塩素は沸かせば飛んでしまう、だから蓋を取って5分沸騰させてからと書いてあるが、そうでは無いこと、ヤカンの材質によって大きな差があること、また汚染の由来をもつ水は沸騰で残留塩素は無くなるが、良い水では純水が蒸発した分濃度が濃くなる傾向があること。要するに残留塩素は100度の温度だけで揮散するもので無いことが解った。

水道水からカルキ成分を飛ばすためにはヤカンを選んで使う
鉄瓶>使い古したアルミヤカン>アルミヤカン>ステンレス製>ホーロー製・ガラス製の
順になる。
ヤカンの材質を選ぶ、鉄は微量とけて容器内塩素分解の触媒の役を果たしているものと考
えられる。塩素は無くなるが微量の鉄の溶出がお茶の味に影響するかはまだ試験していな
い。使い古したヤカンが次ぎに来るのは内部に付着した成分の触媒効果と面積の広さにあ
るものと考えられる。要するに残留塩素の消長は材質の溶解度に反比例すると考えて良さ
そうである。

沸騰してから5分位そのままにする意味
水を沸騰させる効用は第一に、有害な細菌を死滅させることにある。次が硬度成分中のマ
グネシウムの一部を不溶成分に変え下痢を起こすことを抑えることと、一時硬度成分を不
溶性のものに変え、茶葉のもつ香りや成分を引き出すため、が昔からの知恵である。昨今
では溶存ガスをできるだけ飛ばしてpHを上げ色が良く出る作用、トリハロメタン等を蒸
発させるための意味も考えられる。

以上、私がお茶知識人養成総合講座「O-CHA未来大学」の講座で学んだことを抜粋しました。
お茶の水について本気で研究されている方の講義で「水」について熱く語っていられたのが印象的でした。

「おいしい水」の定義  大学産業株式会社さんから抜粋
「おいしい水」とは、「そのまま飲んで、おいしいと感じる水の事である」と単純に定義する人もいるがこの考え方からすれば、無色・透明・無味・無臭で、ある程度ミネラル成分を含み適度に冷えていれば、雑菌・大腸菌がうじゃうじゃいても「おいしい水」として適合してしまうし、基準を超える砒素や鉛を含んでいても適合してしまうことが考えられる。その考え方からすると「おいしい水」とは「国で決めた飲料水水質基準に合格し、そのまま飲んで、おいしいと感じる水のことである」と言うのが良い様に思うが、そうするとフランス等から輸入しているミネラルウォーター等では硬度成分の量で日本の厚生省で定めた飲料水水質基準から外れるものが出てくる。
従って「おいしい水」の解釈については、その表現自体が曖昧なものであり、遊び心の有るものであるので、難しいことは抜きにして、「おいしい水」とは、「安全でそのまま飲んで、おいしいと感じる水の事である。」と定義するのが妥当であろう。
なぜこの定義にこだわるかというと、一般的には「おいしい水」というとそのまま飲んでも、お茶、コーヒーの嗜好飲料用として使用しても、炊飯用に、調理用に、粉ミルクを溶かすのに、洗濯用に、加湿器用に、等などすべてに良いと思う人がたくさんいるので、あえてそれらに良い水のことではなくて「そのまま飲んでおいしい水の事」であるという区別が必要なのである。輸入された本物のミネラルウォーターがおいしい水とは限らない原因がここにある。
海外で販売されているボトルドウォーターは“安全”を求めるもの、“おいしさ”を求めるもの、“健康に役立つ”ものを求めるものの棲み分けができているしユーザーもそれらを知って飲み分けているが、日本ではボトルドウォーターとは、“おいしい水”という概念で販売しているせいか、ほとんどが水道水に近いもので、癖や個性や特徴が無く、何にでも向くが何の効用もない、ただのムード水が多く売られている。
因みに健康に良い水と美肌を作るとは相反し、おいしい水と健康に良い水も異なり、おいしい水と安全な水も異なり、おいしい水と清涼飲料水を作るのに良い水も異なり、おいしい水と緑茶をいれるのに向く水も異なるからである。要するに「おいしい」とは健康、等と関係なく、人間の目~鼻~口~食道まで心地よいものであれば良いというものであるので、そこのところの関係がよく理解できないとおいしい水の条件が違ってくるのである。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

急須でのお茶の美味しい飲み方(淹れ方)

ぐり茶(お茶)の美味しい淹れ方

お茶 急須

お茶の味を追求するのにはまず淹れ方一つで味が変わります。
上記のお茶の入れ方はお手軽に味わえる一つの方法です。
本格的には湯冷ましを使ったりしますが、一般家庭では面倒ですので今回は私が家でお茶を飲む入れ方をご紹介しています。

まず基本は、お湯は完全沸騰させた時点でそのままグラグラと5分ほど沸騰させ続けます。
これは水道水を使った場合で、水道水のカルキを抜くためです。
天然水でしたら、沸騰したらOKです。

そしてポイントは、お茶を飲む湯飲みに沸騰したお湯をいれいったん湯冷ましをします。
沸騰したお湯を直接茶葉に注ぎますと、茶の香気が飛んでしまいますし、お茶の色も悪くなります。
そして急須に茶葉を入れ手いる時間位で湯冷ましは終了します。

後は急須に湯冷ましたお湯を注いで、ゆーーーくり急須の中でお湯が回転するイメージで回して下さい。
お茶の教科書ではこんな風に急須を回したりするのはダメみたいですが、私はこちらのほうが美味しく感じます。

最後は一滴も急須内にお湯を残さないよう注ぎきってください。
最初に湯飲みで湯冷まししていますから分量もぴったりに収まります。

以上、私流のお茶の入れ方でした。。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぐり茶って深蒸し茶なの?「深蒸し」について

当社のぐり茶は「深蒸し茶」です

NHKためしてガッテン!が2011年1月に放送されて依頼、未だにお問い合わせで「深蒸し茶ありますか?」と聞かれます。
当社のぐり茶はもともと「深蒸し茶」なんです。
細かく言いますと、当社のぐり茶は蒸し製玉緑茶というお茶の種類で、蒸し製玉緑茶の中でも深蒸し製法を取り入れたものです。

普通のお茶と、深蒸し茶の違いは上記の写真のように生葉を蒸し上げる時間で決まります。
普通のお茶は、20秒から1分程度蒸気で蒸します。
深蒸し茶は、1分から3分程度蒸気で蒸します。
蒸気で蒸した後、煎茶を作るのか、ぐり茶を作るのかの工程に分かれます。

当社のぐり茶は、契約農家さんにこの「蒸す」時間を指定して製造していただいています。
深蒸しにすることで、急須で注ぐと綺麗な水色が出るのが特徴。
味もまろやか、味わいやすいお茶になるのです。

深蒸し茶をお飲みになる際には、急須も目詰まりしにくい物を選ぶのも美味しく飲むコツです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぐり茶のランクについて(手摘み一番茶・上級一番茶・一番茶)

「ぐり茶の杉山」の看板商品『ぐり茶100g入』の商品ランクについて

ぐり茶 種類

ぐり茶の杉山」ではもちろんぐり茶を販売していますが、
この「ぐり茶」販売価格が100g当り2500円~200円の値段帯で10種類販売しています。

看板商品となる100g入のぐり茶が8種類。
200g入で1種類。500g入で1種類。

それで商品名が全部「ぐり茶」です。
実際に初めてご来店されたお客様は「種類ありすぎてわからない」といわれます。

なぜ「ぐり茶」という商品が10種類あり価格帯も幅広いのかといいますと、
原材料のランク(品質)で分類しているからです。
ぐり茶専門店である以上、品質本位で「ぐり茶」を販売するためにこのような商品形態になりました。

商品のランクは大まかに「茶葉の収穫時期・品質」によって分類されています。
当社の分類では下記の通りです。

深蒸し茶 急須

100g入のぐり茶


手摘み一番茶 100g入 2500~1500円
新茶の収穫時期では一番最初に行われます。
新芽の生え始めを人間の手で、新芽の先端から二枚の葉のついた部分を
丁寧に摘み取った茶葉を使用した最高級のクラスです。
お湯を注ぐと香りとともに美しい茶葉が目を引きます。
涼感があり、味、香り、コクともに、最上のバランスです。



上級一番茶 100g入 1200~800円

手摘みが終わり、茶園に新芽が完全に生え揃った新芽を機械で刈り取ります。
この頃の茶葉は芽が細かく「ミル芽」と呼ばれれています。
深蒸し茶の場合、一見粉っぽく見えますが茶葉が細かいほど濃厚な味わいで価値が高いお茶となります。



一番茶 100g入 600~500円

「ミル芽」の収穫時期が終わり新芽が伸びきった頃の葉を機械で収穫したものです。
収穫量が多く「ミル芽」のものより茶葉の形状は荒くなってきます。
味わいは「ミル芽」と比べるとやや濃厚さは薄れ品あるサッパリ感が生まれてきます。


200g入のぐり茶

一番茶・上級二番茶ブレンド 200g入 600円
一番茶と上級二番茶をブレンドしています。
二番茶とは、一番茶の収穫後に成長する葉を摘み取ったものを使用しています。
一番茶と比べると濃厚さはなく切れ味のある渋みを伴ったお茶に仕上がります。
こちらでは飲みごたえがある「中級一番茶」とブレンドし価格以上の味わいを出しています。


500g入のぐり茶

上級二番茶 500g入 1000円
こちらの商品は完全に二番茶だけを使用しています。
さっぱり味でやや渋みが感じる味わいに仕上がっています。
こちらのぐり茶は伊東の旅館等の飲み茶として飲まれています。
一番茶と違い渋みが多いですが、話題のカテキンが多く含まれています。
水出し茶として飲まれても美味しいです。


…と、以上のように収穫時期・収穫方法により『ぐり茶』というお茶が価格によって分けられています。
新茶の収穫時期は、1番茶は4月上旬~5月中旬。
2番茶は6月上旬~7月上旬と3ヶ月に渡る中で生産されています。
どこの時期で収穫された商品をご賞味いただくかで味わいは同じぐり茶でも異なりますので、
機会があれば様々なランクを飲み比べていただければと思います。
その中で一番飲み飽きない味がお客様のベストマッチングだと思いますのでぜひお試しください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

伊豆 伊東 伊豆高原 にいったら ぐり茶のソフトクリーム!

ソフトクリーム お茶
直営店限定 無添加ソフトクリーム
 

北海道直送、絞りたての新鮮な牛乳をバニラエッセンスも使わず無添加加工しふんわり滑らかな優しい味に仕上げました。
ぐり茶の風味が感じられるようにぐり茶のパウダーを製造する瞬間に振りかけております。 通常原料に練りこんだソフトクリームが多い中、この形式を選んだのは、【無添加】とお茶屋として味にこだわった為です。

ぐり茶粉末
使用しているぐり茶のパウダーは上記の「インスタントぐり茶」を使用しています

ソフトクリームの原料は北海道直送。
絞りたての新鮮な牛乳の素材を生かすためフレーバーや安定剤を使わず無添加加工にこだわり、ふんわり滑らかな優しい味に仕上げました。

そして、ソフトクリームを製造するマシンはイタリアのカルピジャーニ製を使用しています。

カルピジャーニ ソフトクリーム
カルピジャーニ製のソフトクリームマシンで作るソフトクリームは空気の混合率が高く、舌の上でサラッと溶ける感触を生み出してくれます。
この空気混合率はカルピジャーニの特許で国産のソフトクリームマシンでは真似できません。
ソフトクリーム使用原料 牛乳・脱脂粉乳・グラニュー糖(全て北海道産)

ソフトクリームにはぐり茶のパウダーがたっぷり掛かっているんです。

 

備え付けのスプーンで混ぜ混ぜしながら食べるのがポイント!

このソフトクリームが食べるお店はこちら
ぐり茶の杉山 本店   ぐり茶の杉山 伊豆高原店

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加