バランスの良い渋味と甘味、コクのある深い味わい ゆたかみどり
現在多くの品種の茶葉が栽培されています。
日本で一番多く作られているのが「やぶきた」ですが、やぶきたに次いで多く栽培されているのが「ゆたかみどり」です。

カビによる病気「炭そ病」に強いなどの耐病性はあるものの、霜の被害を受けやすく寒さにも弱いため暖かい地域でしか栽培ができず、鹿児島県や宮崎県など九州地方で主に栽培されています。

強い旨味と渋味があり、ハーブや穀物に例えられる独特の香りを持つ「ゆたかみどり」ですが、被覆栽培で「カテキン(渋味成分)」の生成を抑えながら濃厚な旨味を乗せ、「深蒸し」にすることでマイルドでコクのある味わいを持つ濃厚な日本茶となります。

「ゆたかみどり」はそのほとんどが「被せ深蒸し」で作られています。
鹿児島県をはじめ、「ゆたかみどり」を栽培している地域は日照時間が長いため、苦味や渋味が強くなる傾向にあります。それを防ぐために、被覆栽培で苦渋味を抑えながら、旨味をより強く育てています。
また、被覆栽培を行うことにより「覆い香」が付加され、「ゆたかみどり」の独特な香気がマスキングされ、爽やかな香りを作り上げることができます。

バランスの良い渋味と甘味、コクのある深い味わい、美しい水色が魅力の「ゆたかみどり」ですが、当店では「ぐり茶 上級一番茶」に多く使用しております。
ゆたかみどりはほどよい渋みと甘みが絶妙に混ざり合い、クセのないさっぱりした味わいが特徴で、とても親しみやすい緑茶ですのでぜひご賞味ください。
ぐり茶 上級一番茶
「ゆたかみどり」を使用している商品
茶葉 100g



ひも付きティーバッグ 16個入


