大人の極上ゆるり旅で「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」が紹介!
2012年9月6日放送のテレビ東京番組「大人の極上ゆるり旅」で当社直営店「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」が紹介されました。
レポーターは、大西結花さんと服部浩子さん。
放送では、ぐり茶のティーバッグ(三角シャーパック50個入)で作った冷茶や、季節の限定商品、ぐり茶ソフトクリーム、ペットボトル等のぐり茶の杉山オリジナル商品を紹介して頂きました。
それにしても本物の大西結花さん、綺麗でした…。
2012年9月6日放送のテレビ東京番組「大人の極上ゆるり旅」で当社直営店「ぐり茶の杉山 伊豆高原店」が紹介されました。
レポーターは、大西結花さんと服部浩子さん。
放送では、ぐり茶のティーバッグ(三角シャーパック50個入)で作った冷茶や、季節の限定商品、ぐり茶ソフトクリーム、ペットボトル等のぐり茶の杉山オリジナル商品を紹介して頂きました。
それにしても本物の大西結花さん、綺麗でした…。
伊東初のバル、「伊東 湯のまちバル」に【ぐり茶の杉山本店】参加します!
※伊豆高原店はエリア対象外となります。
「伊東 湯のまちバル」2012年10月27日 開催!!
住所 :静岡県伊東市銀座元町7-25
お問合せは本社:0557-37-1202
お店のフェイスブックページ: https://www.facebook.com/guricha.main
大きな地図で見る
当店のサービスの公表はバル直前に…。
「バル」とはなんぞや?
参加方法
5枚が1セットになったチケットをご購入いただきます。
前売り:1枚3500円
当日:1枚4000円
当日は切り離したチケット1枚を1軒ごと使用します。
お店には「1フード&1ドリンク」のバルメニューが用意されていて、気軽に気になるお店を回れます。
当日は混み合うことが予想されますので、1軒30分くらいを目安に移動していただきます。
※チケットは取扱店及び当サイトにて、10月1日より発売いたします。
10月27日正午スタート!
27日:飲食店、お土産物屋、日帰り温泉、美容室など、すべての参加店にてバル開催
28日:飲食店以外の参加店にてバル開催
お客様各位
———————————- 夏季休業のお知らせ ————————————————
いつも「ぐり茶の杉山」をご利用頂き誠にありがとうございます。
2012年8月25日~26日、本社・直営各店舗(本店・伊豆高原)は夏季休業とさせて頂きます。
夏季休業中でも、ネット・ファクシミリでのご注文は受付しておりますが、確認は月曜日となり、この期間のご注文商品の発送は火曜日となります。
お客様にはご不便をおかけして恐縮ですが、ご理解のほど何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
———————————————-—————————————————————-
平成24年8月24日
株式会社 杉山製茶工場 通信販売事業部
TEL.0557-37-1202 FAX.0120-73-1249
https://www.guricha.co.jp
8月29日終日まで、オープン記念として下記の通りサービスを行っています。
1)従来からのネット会員様に、会員再登録して頂きますと「300ポイント進呈!!」
2)新規会員ご登録で「300ポイント進呈!!」
3)ポイントセール!!、ご購入金額100円(税別)につき、ポイント5倍の5ポイントつきます!
8月22日、新装した「ぐり茶の杉山公式ホームページ」をご利用お待ちしております!
今回のリニューアルではパソコンからのアクセスはもちろん、
スマートフォン・携帯電話からのアクセスを考慮し使い勝手を向上させています。
10月頃スタート予定の「お茶の定期購入」システムも導入。
さらに送料がお得なメール便で発送商品の追加も予定しています。
尚、リニューアルに伴いシステム変更によって 旧サイトのマイページでご登録頂いた、
お客様情報のクレジットカード、購入履歴、贈答先情報が自動的に削除されております。
詳細はメールにてご連絡させていただいておりますが、不明点や不備などございましたらご連絡くださいませ。
今後とも【ぐり茶の杉山】を何卒よろしくお願い申しあげます。
5月7日、TBS番組「はなまるマーケット」で当社のこのぐり茶が紹介されました!
全国でも貴重な「手摘み」のぐり茶。
味も今年は濃厚でご満足いただけるお茶に仕上がっています!2012年度産新茶 ぐり茶2100円(税込)を2本セットにし送料込みで4200円(税込)でご提供です!
※上記のセットは2012年5月末で終了しました
このぐり茶の産地は静岡県島田市の山間地、「伊久美」です。
生産管理しているのは西本和弘氏。
父親の代からぐり茶を作り30年以上。
日頃の研究により、ようやく今のぐり茶に辿り着き特に爽やかな味と、水色にこだわって製造しております。
栽培については、山のお茶らしく昔ながらの方法で土作りを重んじてお茶を栽培しています。
杉山のぐり茶は、生葉をじっくり時間をかけて茶葉の芯まで蒸す、「深蒸し製法」です。
通常の煎茶との違いは荒茶製造工程で茶葉の形を整える精揉という工程がないのが特徴で、その結果、生葉を傷めず茶の成分が浸出し易く、渋みを抑えて茶本来の味を引き出すことが出来ます。
ぐり茶の「ぐり」とは、堆朱(ついしゅ)等の模様の唐草または渦のような形の称から付けられました。正式名称では蒸し製玉緑茶と言います。
【手摘み茶とは…】
ぐり茶の生産家が、綺麗に咲き実った柔らかな新芽を丁寧に手で摘み取った茶葉を使用。
お湯を注ぐと香りとともに美しい茶葉が目を引きます。
涼感があり味、香り、コクともに、最上のバランスです。